まさか桜井さんの口からブンドドやアクションフィギュアの話題が出てくるとは思わなかった・・・と思ったけどスマブラの資料のために参戦ファイターの可動式フィギュアを買ってたもんなぁあの人w
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190354.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190353.jpg)
フィギュアを使った遊びはこのブログでも散々やってますが動画見てると久々に遊びたくなったんで物置から取り出してきました。figmaのピットが出ていたんでこちらも同じfigmaから島村卯月のご登場です!
まずは普通に立たせてみて(左)、次に少しだけポーズをいじって立たせてみる(右)
確かにこれだけでもだいぶ違って見えますね
これだけでも十分楽しいけど、手首パーツを取り替えて手足も曲げて様々なポーズを取るのが面白い!
けどこの卯月は制服姿だからか可動域は若干狭いからちょっと遊び辛い
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190359.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190352.jpg)
そこで出てきたのがかつてイベント限定で販売されたこのジャージ姿の卯月
先ほどの制服卯月と違って腕も足も関節がスムーズに曲がり、可動域も広いので思ってた以上に自由なポージングを決めることができる代物
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190355.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/K00004649/20230523/20230523190357.jpg)
稼働域が広がればこのような派手な飛び蹴りだってお手の物!
浮かせるには支柱が別途必要ですが見栄えはかなり良いでしょう
こうやってアクションフィギュアを弄っていると「どうすればいいポーズになるかな?」
とか「こうすればもっと見栄えがいいんじゃない?」など自然と頭で考えるようになるからフィギュアを使った遊びって意外と頭の体操になります。
ただあんまり力み過ぎて動かそうとしたらパーツが破損する悲劇になりかねないので程ほどにしておきましょう
さて、こうして1時間程度遊んで分かったのは
やっぱり卯月はカワイイということだ
- おまけ
せっかくなので当ブログで取り扱ったfigmaの過去記事をいくつかご紹介します。
つーか一番古いので6年前って…時代の流れを感じるなぁ