平和なポップスターに大きな事件が発生
なんとある日の夜 空に見えるお星さまが一つを残して全て消え去っていたのだ!
カービィが望遠鏡で夜空を覗いているとそこにはなんとデデデ大王の姿が
どうやらお星さまは大王によってひとつ残らず奪われていたのだ
それを知ったカービィは急いでデデデ大王を追いかけていく
目指すは天空に浮かぶデデデ城だ!
カービィが初めてスーパーファミコンに登場した作品でありボールシリーズとしては2作目にあたります。
- どんなゲームだ?
ボールになったカービィを転がし、少ない打数でのカップインを目指します
カーブを曲げたりビリヤードのように壁にぶつけて反射させたりと独自性の高いテーブルゲーム
通常は地面を転がっていくカービィですが状況次第ではボールのように高くジャンプして段差を飛び越えたり上空にいる敵に攻撃することも
おまけにスピンをかけて飛距離を伸ばしたりコースの手前に戻ってきたりとゴルフのような戦略性の高いアクションも可能です。
本作にはデモプレイモードがあり、基本操作やテクニックなどが紹介されてるので初めて遊ぶ人は一度目を通しておきましょう。
- ギミック満載なコース
カービィが攻略するコースには様々なギミックが用意されており、特定の場所に移動するワープエリアやカービィを浮かせるエアカーテンなどプレイヤーを邪魔するものがほとんど
だけどこれらのギミックを利用することもステージを攻略するカギとなります。
- コピー能力でコースを駆けろ!
本作は外伝作品で初めてコピー能力が登場したタイトル
獲得した能力はBボタンで発動します
例えばこのフリーズは敵を凍らせる以外にも水を凍らせる効果があり水面をスーッと移動できます
ハイジャンプは文字通り大きくジャンプして段差や障害物を跳び越える
体から電気を放出させるスパークは敵を倒す以外にもウィスピーウッズを破壊できたりクラッコの雷攻撃も無効化するなど、能力は全10種類
コピー能力は基本一打につき一回だけ使えますが能力使用中に他の能力を得るとその能力に上書きされ回数もリセットされます
つまり・・・
このコピー能力による連鎖が決まればホールインワンも夢じゃない!
- シリーズ初のマルチプレイ
カービィボウルは歴代カービィで初めて二人プレイが可能になった作品で1Pはいつものピンクカービィ、2Pは黄色いカービィ(通称キービィ)に分かれての対戦モードが楽しめます。
対戦モードでは獲得した星の数を競い、ピンクカービィが倒すと星はピンク色に変化しキービィが倒すと黄色に変化
色のついた星は他のプレイヤーがぶつかることで横取りできるので気を抜いてはいけません。
- 大王の意外な才能開花!?
本作のラスボスは当然デデデ大王
なんといつものようにハンマーを振るうのではなくメカデデデなる巨大メカを操縦してカービィと最終決戦を繰り広げます
以降の作品にも大王は度々機械やロボットを操縦してくることがあるのですが、その始まりとなったのがこのカービィボウルだったのです。
何より力自慢の大王がこんな高度な科学技術を持ってるという意外な事実が発覚したって何気にスペック凄くないか?w
- まとめ
今までのアクションと違い本作はゴルフのように頭を使って操作する必要があるスポーツゲームなので難易度としてはけっこう高め
まあ今は巻き戻し機能が使えるNintendo Switch Online版があるから例えミスショットをしてもすぐやり直せるので当時挫折した人もこれを駆使すればクリアできるかも!?
- 原型となったゲーム
どうやらこのゲームには原型が存在してたようでサテラビューとして配信もされてた模様
何らかの形でNintendo Switch Omlineにも配信されないだろうか・・・