スマブラDXのコンゴジャングル(SPでは『いかだと滝』という名前に)がここまで進化するなんて凄いですねぇ。もはや別ステージじゃんw
というわけで今日はスマブラSPで久々に復活したステージの数々を現時点でわかる範囲で比較してみようと思います
- 初代スマブラ


まずは初代スマブラより『ヨッシーアイランド』。当時と比べてSPは背景の色彩が鮮やかになってる気がしないでもない
スーパーしあわせのツリーもくっきりと描かれています


次は約19年ぶりの復活となる『ヤマブキシティ』はゼロスーツサムスの紹介映像に少しだけ映っていました
シャッターの中からポケモンもちゃんと出てくるそうです。


ここからはスマブラDXからの復活ステージ
まずは『ピーチ城』ですが・・・当時と比べて背景がめっちゃ描き込まれています


オーソドックスな地形の『ヨッシーストーリー』はステージ全体ががハリボテではなくちゃんとした立体になっています。
戦場化すると土台もちゃんと浮島仕様に


地面に触れると即置いて行かれる!屈指のギミックステージ『ビッグブルー』
当時と大きく変わって8人対戦も可能になりました。


ファイター紹介映像にもちょくちょく見えましたが・・・これは『いにしえの王国Ⅱ』で間違いないですね。
・・・てことは『いにしえの王国Ⅰ』も復活するってことだろうか


最初の全ファイター紹介映像でクッパJr.のシーンにて『フォーサイド』と思わしき地形が映っていました。
当時と比べて月が小さめ?


スマブラXにも再録された『グリーングリーンズ』が10年ぶりに復活
ウィスピ—ウッズがよりフサフサに?w


こどもリンク復活と同時に『グレートベイ』も帰ってきました。
こう見比べると建物に模様が追加されたり、変化が分かりやすいですね


最後は『ポケモンスタジアム』
一瞬スマブラXの『2』かな?と思ったけどよく見るとレイアウトがDXに近かったのでひとまずこっちにしました。
(追記)
このステージ やっぱりスマブラXの『ポケモンスタジアム2』でした。
もちろんDXのポケモンスタジアムもちゃんと収録されています


アイスクライマー復活!ということで『頂上』もやっぱり復活!
頂上が滑り落ちて海上に移動するというとんでもないステージでしたが、SPでもその破天荒ぶりは健在の模様


その広さはスマブラDXの神殿クラス!?という噂の『ニューポークシティ』。意外にも『スマブラfor』には収録されなかったので10年ぶりに復活しました
きゅうきょくキマイラに噛みつかれると即撃墜!


『テンガンざん やりのはしら』は背景が暗くなってなんだか重苦しい雰囲気に
スマブラXでは一定時間経つと背景にディアルガ、もしくはパルキアが出現しました。


メトロイドプライム出典の『フリゲートオルフェオン』
時間が経つとたまに地形が回転しますが本作では回転がゆっくりになったみたい


ラストは左右が壁に囲まれた『シャドーモセス島』
スマブラXと同じくしばらくすると背景にメタルギアが出現します。あとはスネークのスマッシュアピールが実装されれば完全再現になるが果たして・・・?
現時点ではこれらの復活ステージが確認されました。
他にはどんなステージが復活するのかが気になります